階層別研修
|
×戻る |
研修名 |
内容 |
|
![]() NO.02 令和元年度新任職員フォローアップ研修 |
1日目 オリエンテーション <10:00~12:00 講義・演習> 『フォローアップ研修のねらい』 ~今,あなたに何が必要なのか~ 『グループづくりのための,コミュニケーションワーク』 <12:00~13:00 昼食・休憩> <13:00~16:00 講義・演習・討議> 『新任職員としてのこれまで,そして今』 ・仕事や現場で困る事,悩み事 ・どうしたらいい?こんな時 ・私がやる気を感じた(無くした)出来事 等 ~気付いた問題点から課題を見つける~ 『どんな福祉のプロをめざす?』 ~目標がなければ,今の自分に流される, あなたの明日に役立つ仕事が基本~ 2日目 <10:00~12:00 演習・討議> 『明日から私はこうなる,こうする』 ~選択問題をグループで課題形成する~ ~グループ発表&全体セッション,講評~ <12:00~13:00 昼食・休憩> <13:00~15:00 演習> 『私の自己開発プランニング』 ~明日からの行動指針を各自作成,発表~ <15:00~16:00> 『あるべきは,結果以上に取り組む姿勢』 ~あなたは間違いなく期待されている~ |
|
主な対象 |
実施時期 |
|
![]() 社会福祉施設等の職員(業務経験年数が2ヶ月以上3年未満の職員)で2日間研修が受講できる者。【定員:60名】 <過去に「社会福祉新任職員研修」を受講した方も含む> |
![]() 令和元年7月24日(水)・25日(木) |
目的 |
”仕事に対して自ら前向きに伸びてもらいたい”そういった想いを受けて,今回の研修を開催いたします。 これまで戸惑いながらも業務をこなしてきた経験を振り返り,落ち着いて自分自身の足元を見つめ直し,さらにこれからのあり方を考えます。是非,期待の新任職員を御派遣ください。 |
主な内容 |
1日目 オリエンテーション <10:00~12:00 講義・演習> 『フォローアップ研修のねらい』 ~今,あなたに何が必要なのか~ 『グループづくりのための,コミュニケーションワーク』 <12:00~13:00 昼食・休憩> <13:00~16:00 講義・演習・討議> 『新任職員としてのこれまで,そして今』 ・仕事や現場で困る事,悩み事 ・どうしたらいい?こんな時 ・私がやる気を感じた(無くした)出来事 等 ~気付いた問題点から課題を見つける~ 『どんな福祉のプロをめざす?』 ~目標がなければ,今の自分に流される, あなたの明日に役立つ仕事が基本~ 2日目 <10:00~12:00 演習・討議> 『明日から私はこうなる,こうする』 ~選択問題をグループで課題形成する~ ~グループ発表&全体セッション,講評~ <12:00~13:00 昼食・休憩> <13:00~15:00 演習> 『私の自己開発プランニング』 ~明日からの行動指針を各自作成,発表~ <15:00~16:00> 『あるべきは,結果以上に取り組む姿勢』 ~あなたは間違いなく期待されている~ |
お申し込み方法 |
受講申込書に必要事項を御記入のうえ,FAXまたは郵送で,7月17日(水)までに徳島県社会福祉協議会へお申し込みください。 ※受講決定後,本会から御連絡させていただきます。なお,7月19日(金)までに連絡がない場合は,恐れ入りますが本会へお問い合わせくださいますよう,お願いいたします。 ※定員に達した場合はお断りをさせていただく場合がございます。また,申込多数の場合は,徳島県社会福祉協議会会員施設の方を優先させて頂きますので御了承ください。 |
講師略歴 |
一般財団法人OAA(野外活動協会) 専務理事・生涯学習コーディネーター 清水 勲夫 氏 清水講師プロフィール 職域,地域活動の組織開発,人財育成をはじめ,青少年育成や高齢者学習にわたる他世代の生涯学習活動に携わる。 神戸常盤大学,相生市看護専門学校でキャリア教育に関する科目を担当。兵庫,徳島では若手から管理職にいたる福祉人財研修に携わる。 平成26年より,兵庫県教育委員を務めている。 |
×戻る |