MENU

【コピペOK】履歴書・職務経歴書作成に使えるAI・ChatGPTプロンプト集|障害者雇用・就労移行支援

「履歴書や職務経歴書をどう書けばいいかわからない」「自分の経験をうまく言葉にできない」そんな悩みを抱えていませんか?

ChatGPTなどの生成AIを活用すれば、履歴書・職務経歴書の作成がスムーズになります。この記事では、就労移行支援を利用している方や障害者雇用での就職を目指す方に向けて、すぐに使えるプロンプト集をご紹介します。

この記事で得られること:

  • 履歴書・職務経歴書の各項目を作成できるプロンプト
  • コピペしてすぐ使える実例付きテンプレート
  • 障害の自己開示や配慮事項の書き方サポート

プロンプトをコピー&ペーストして、【】内をあなたの情報に置き換えるだけで、すぐに使えます。


目次

【重要】AIを使用する際の注意事項

AIツールを使用する前に、必ずお読みください:

  • AIは必ずしも正確な情報を生成するとは限りません。生成された内容には誤りや不適切な表現が含まれる可能性があります
  • 必ず就労支援員や支援者に確認・添削を依頼してください。AI生成の文章をそのまま使用せず、人によるチェックを受けることが重要です
  • 個人を特定できる情報(氏名、住所、生年月日、具体的な企業名など)の入力は慎重に行ってください。AIサービスによってはデータが学習に使用される可能性があります
  • 本プロンプト集の利用は自己責任でお願いします。当サイトは、プロンプト使用による不利益や損害について一切の責任を負いません
  • 生成された内容は必ずご自身で確認し、事実と異なる部分は修正してください

ChatGPT/生成AIの使い方

ChatGPTなどの生成AIツールに、この記事のプロンプト(指示文)をコピー&ペーストするだけで利用できます。【】で囲まれた部分をあなたの情報に置き換えてから入力してください。

詳しい使い方やChatGPTの始め方は、以下の記事で画像付きで解説しています:ChatGPTの使い方完全ガイド|就労移行支援での活用方法


履歴書・職務経歴書作成に使えるプロンプト集

1. 志望動機を作成するプロンプト

応募する企業や職種に合わせた志望動機を作成できます。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

【応募先企業名】の【職種名】に応募します。以下の情報をもとに、履歴書用の志望動機(200-300字程度)を作成してください。

応募先について:【企業の事業内容や特徴】
志望理由:【なぜこの会社・職種を選んだか】
活かせる経験やスキル:【これまでの経験で活かせること】
働く上での希望:【どんな風に貢献したいか】

実際の記入例:

株式会社サンプル商事の一般事務職に応募します。以下の情報をもとに、履歴書用の志望動機(200-300字程度)を作成してください。

応募先について:地域密着型の卸売業で、働きやすい職場環境づくりに力を入れている
志望理由:コツコツと正確に作業することが得意で、事務職として経験を積みたい
活かせる経験やスキル:就労移行支援でのPC訓練でExcelとWordの基本操作を習得した
働く上での希望:丁寧な仕事で会社に貢献し、長く働き続けたい

解答例:

地域に根差した事業を展開され、働きやすい職場環境づくりに注力されている御社に魅力を感じ、応募いたしました。私は、コツコツと正確に作業することが得意で、就労移行支援にてExcelやWordの基本操作を習得し、事務職としての基礎を身につけました。これらのスキルを活かし、丁寧で誠実な仕事を通じて御社に貢献したいと考えております。安定した環境で長く働き続けたいという思いがあり、責任感を持って業務に取り組んでまいります。

ポイント:

  • 【】内を具体的な情報に置き換えましょう
  • 生成された文章は必ず支援員に確認してもらいましょう
  • 企業の特徴をホームページで調べてから入力すると、より良い志望動機になります

2. 自己PRを作成するプロンプト

あなたの強みや特徴を効果的にアピールする自己PRを作成します。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

職務経歴書用の自己PR(300字程度)を作成してください。

私の強み:【あなたの強み・得意なこと】
その根拠となる経験:【強みを発揮したエピソード】
応募職種:【応募する職種】
この強みをどう活かすか:【仕事でどう役立てたいか】

実際の記入例:

職務経歴書用の自己PR(300字程度)を作成してください。

私の強み:細かい作業を正確に行うことが得意で、集中力がある
その根拠となる経験:就労移行支援でのデータ入力訓練で、1000件以上のデータを誤りなく入力できた
応募職種:事務補助
この強みをどう活かすか:書類整理やデータ入力など正確さが求められる業務で貢献したい

解答例:

私の強みは、細かい作業を正確に行う集中力と丁寧さです。就労移行支援のプログラムでは、Excelを使用したデータ入力訓練に取り組み、1000件以上のデータを誤りなく処理することができました。この経験を通じて、正確性を保ちながら効率よく作業を進める力が身についたと感じています。事務補助の業務においては、書類整理やデータ入力などミスの許されない作業も多いかと思いますが、これまで培った集中力と作業の正確さを活かし、職場の円滑な運営に貢献してまいります。

ポイント:

  • 具体的な数字やエピソードを入れると説得力が増します
  • 就労移行支援での訓練経験も立派な実績です
  • 「〜だと思います」より「〜できます」と断言する表現の方が好印象です

3. 職務経歴を整理・言語化するプロンプト

過去の職歴をわかりやすく整理し、採用担当者に伝わる表現にします。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

以下の職務経験を、職務経歴書に記載する形式で整理してください。

勤務期間:【開始年月〜終了年月】
会社名・業種:【会社名と事業内容】
職種・役割:【担当していた仕事】
具体的な業務内容:【日々行っていた作業の詳細】
実績や成果:【達成したことや評価されたこと】

実際の記入例:

以下の職務経験を、職務経歴書に記載する形式で整理してください。

勤務期間:2021年4月〜2023年3月
会社名・業種:山田製作所(製造業)
職種・役割:製造スタッフ
具体的な業務内容:製品の組み立て作業、部品の検品、在庫管理、作業日報の記入
実績や成果:品質管理で3ヶ月連続不良品ゼロを達成、後輩スタッフの指導も担当した

解答例:

職務経歴

山田製作所(製造業)
勤務期間:2021年4月 ~ 2023年3月
雇用形態:正社員(または契約社員・パートタイム等、ご自身の雇用形態に応じて調整してください)
職種:製造スタッフ

【業務内容】

製品の組み立て作業(手作業および簡易機械操作による)
部品の検品(目視および治具を用いた確認)
在庫管理(部品・完成品の数・状態の確認、記録)
作業日報の記入(作業内容・進捗・不具合の報告)

【実績・成果】

品質管理の取り組みにより、3ヶ月連続で不良品ゼロを達成
業務に慣れた後は、新人・後輩スタッフの作業指導も担当し、現場の作業効率向上に貢献

ポイント:

  • 短期間の職歴でも、得た経験は必ず記載しましょう
  • 「何ができるようになったか」という視点で整理すると良いです
  • 数字や具体的な成果があれば積極的に書きましょう

4. 障害の自己開示・配慮事項を記載するプロンプト

職務経歴書や面談で伝える配慮事項を、適切な表現で作成します。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

職務経歴書に記載する障害の配慮事項の文章を作成してください。以下の内容を、企業に伝わりやすく、前向きな表現でまとめてください。

障害の種類:【診断名や障害の概要】
具体的な特性:【業務に影響する可能性のある特性】
必要な配慮:【働く上で必要なサポートや環境】
自分で行っている対処法:【症状管理や工夫していること】
できること・強み:【問題なく遂行できる業務】

実際の記入例:

職務経歴書に記載する障害の配慮事項の文章を作成してください。以下の内容を、企業に伝わりやすく、前向きな表現でまとめてください。

障害の種類:精神障害(うつ病)で障害者手帳3級を取得
具体的な特性:ストレスが蓄積すると体調を崩しやすい、突発的な予定変更が苦手
必要な配慮:定期通院のための月1回の半休取得、業務指示は口頭だけでなくメモやメールでいただけると助かる
自分で行っている対処法:毎日の服薬管理、就労移行支援でストレス対処法を学んだ、規則正しい生活リズムの維持
できること・強み:通常の業務遂行には問題なし、ルーティンワークは得意、一つのことに集中して取り組める

解答例:

障害の状況および配慮事項について

私は精神障害(うつ病)により、精神障害者保健福祉手帳3級を取得しています。現在は体調も安定しており、日常業務の遂行には支障はありません。ルーティンワークや集中を要する業務を丁寧かつ正確に行うことを得意としており、安定した作業を継続的に行う力があります。

体調管理のため、日々の服薬と規則正しい生活を継続し、就労移行支援ではストレス対処法も身につけてまいりました。ただし、突発的な予定変更や強いストレスが続く状況では体調に影響が出ることがあるため、業務指示は口頭だけでなく、メモやメールなどで補足いただけると助かります。

また、月1回の定期通院のため、半日程度のお休みをいただけると幸いです。ご理解とご配慮をいただけますよう、よろしくお願いいたします。

ポイント:

  • 「できないこと」だけでなく「できること」も必ず記載しましょう
  • 「治療中」より「安定している」など前向きな表現を心がけます
  • 具体的な配慮内容を示すと、企業側も対応しやすくなります
  • 必ず支援員と一緒に内容を確認しましょう

5. 学歴・訓練歴を効果的に書くプロンプト

学歴や就労移行支援での訓練内容を、採用担当者に伝わる形で整理します。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

履歴書の学歴・職歴欄に記載する内容を整理してください。

最終学歴:【学校名と卒業年月】
就労移行支援の利用:【事業所名、利用期間】
訓練内容:【受けた訓練やプログラムの内容】
取得したスキル:【身につけた技術や資格】

実際の記入例:

履歴書の学歴・職歴欄に記載する内容を整理してください。

最終学歴:〇〇高等学校 普通科 2018年3月卒業
就労移行支援の利用:就労移行支援事業所キャリアサポート 2023年4月〜2024年3月
訓練内容:ビジネスマナー研修、PC訓練(Word・Excel)、コミュニケーションスキル訓練、企業実習2社
取得したスキル:Excel基礎(関数・グラフ作成)、Word文書作成、ビジネスメール作成

解答例:

学歴・職歴

平成27年4月 〇〇高等学校 普通科 入学
平成30年3月 〇〇高等学校 普通科 卒業

令和5年4月 就労移行支援事業所キャリアサポート 利用開始
令和6年3月 就労移行支援事業所キャリアサポート 利用終了

※訓練内容:ビジネスマナー研修、PC訓練(Word・Excel)、コミュニケーションスキル訓練、企業実習(2社)
※習得スキル:Excel基礎(関数・グラフ作成)、Word文書作成、ビジネスメール作成

現在に至る

ポイント:

  • 就労移行支援の利用は職歴として記載できます
  • 訓練で学んだことは具体的に書きましょう
  • 資格がなくても「習得したスキル」として書けます

6. 空白期間(ブランク)の説明文を作成するプロンプト

職歴の空白期間について、前向きな説明文を作成します。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

職務経歴書に記載する空白期間の説明文を作成してください。採用担当者が納得できる、前向きな表現でお願いします。

空白期間:【いつからいつまで】
空白期間の理由:【療養、就職活動、スキルアップなど】
この期間に行ったこと:【治療、訓練、自己学習など】
現在の状態:【体調、就労準備状況】
これからの意欲:【働く意欲や目標】

実際の記入例:

職務経歴書に記載する空白期間の説明文を作成してください。採用担当者が納得できる、前向きな表現でお願いします。

空白期間:2022年4月〜2023年3月(1年間)
空白期間の理由:体調不良により療養が必要だった
この期間に行ったこと:通院と服薬管理を継続、体調が安定してから就労移行支援事業所に通所を開始、PC訓練や職場実習を通じて就労準備を進めた
現在の状態:主治医から就労可能と判断されている、体調は安定している
これからの意欲:これまでの経験を活かして長く働き続けたい、安定した就労を目指している

解答例:

空白期間について(2022年4月~2023年3月)

体調不良のため療養が必要となり、この期間は通院と服薬管理を中心に静養しておりました。体調が安定した段階で、就労移行支援事業所に通所を開始し、PC訓練(Word・Excel)やビジネスマナー研修、職場実習などを通じて、再就労に向けた準備を進めてまいりました。現在は主治医からも就労可能との判断を受けており、体調も安定しています。今後はこれまでの経験を活かし、安定した職場で長く働き続けていきたいと考えております。

ポイント:

  • 空白期間も「準備期間」として前向きに表現できます
  • 「現在は安定している」ことを必ず伝えましょう
  • 就労移行支援での取り組みは積極的にアピールしましょう

7. 応募書類全体をチェック・改善するプロンプト

作成した履歴書・職務経歴書の内容をブラッシュアップします。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

以下の書類の内容をチェックし、改善点や修正案を提示してください。

書類の種類:【履歴書の志望動機 / 職務経歴書の自己PR など】
現在の文章:
"""
【ここに作成した文章を貼り付け】
"""

改善してほしい点:【より具体的にしたい / 誤字脱字チェック / 表現を柔らかくしたい など】

実際の記入例:

以下の履歴書の志望動機の内容をチェックし、改善点や修正案を提示してください。

書類の種類:履歴書の志望動機
現在の文章:
"""
貴社の事務職に応募しました。私はパソコンが得意で、Excelも使えます。真面目に働きたいと思っています。
"""

改善してほしい点:もっと具体的で説得力のある内容にしたい、文字数を250字程度に増やしたい

解答例:

✅ 改善ポイント

企業への共感や志望理由を明記
 → なぜ「貴社」なのかを明確にする

自分の強みやスキルを具体的に表現
 → 単に「パソコンが得意」ではなく、何ができてどのように活かせるのかを書く

仕事への意欲や将来像を示す
 →「真面目に働きたい」だけでなく、「どのように貢献したいか」「長く働きたい」など

✍️ 修正例(250字程度)

地域に根ざした事業を展開し、働きやすい職場環境づくりに取り組まれている貴社の事務職に魅力を感じ、応募いたしました。私は就労移行支援にてPC操作の訓練を受け、Excelでの表作成や簡単な関数入力、Wordでの文書作成などのスキルを習得しました。コツコツと正確に作業することを得意としており、事務補助業務でのデータ入力や書類整理を通じて貴社に貢献したいと考えております。丁寧な仕事を心がけ、安定して長く働き続けたいという思いから、日々の体調管理にも取り組んでいます。

ポイント:

  • 一度作成した文章をさらに良くすることができます
  • 「どう改善したいか」を具体的に指示すると効果的です
  • 複数のバージョンを作成して、支援員と一緒に選ぶのもおすすめです

8. 応募先企業に合わせた履歴書カスタマイズのプロンプト

企業の特徴や求める人物像に合わせて、履歴書の内容を調整します。

【コピペ用】プロンプトテンプレート:

以下の企業情報に合わせて、カスタマイズしたい項目の内容を調整してください。

応募先企業の特徴:【企業のホームページや求人票から分かる情報】
求める人物像:【求人票に書かれている求める人材】
現在の文章:
"""
【今の志望動機や自己PRを貼り付け】
"""

企業の特徴に合わせて、より魅力的な内容に書き換えてください。

実際の記入例:

以下の企業情報に合わせて、志望動機の内容を調整してください。

応募先企業の特徴:創業50年の老舗企業、社員の定着率が高く長く働ける環境、障害者雇用に積極的
求める人物像:コツコツと丁寧に作業できる方、チームワークを大切にできる方
現在の文章:
"""
事務職として正確な作業スキルを活かして働きたいと考えています。就労移行支援でPCスキルを習得し、長期就労を目指しています。
"""

企業の特徴に合わせて、より魅力的な内容に書き換えてください。

解答例:

創業50年の安定した基盤を持ち、社員の定着率が高い貴社で、安心して長く働き続けたいと考え応募いたしました。私は、就労移行支援にてExcelやWordの基本操作を習得し、丁寧かつ正確に作業を進める力を身につけました。もともとコツコツとした作業を得意としており、周囲と協力しながら仕事に取り組む姿勢も大切にしています。障害者雇用にも理解のある環境の中で、事務職として貴社に貢献しながら、自分の役割を着実に果たしていきたいと考えております。

ポイント:

  • 企業研究をしてから使うと効果的です
  • 企業の価値観や社風に合わせた表現を使いましょう
  • 「なぜこの会社で働きたいのか」が伝わる内容を目指します

その他の関連プロンプト集

履歴書・職務経歴書を作成したら、次は面接対策やビジネススキルの準備も進めましょう。

就職活動で役立つプロンプト集:

支援者向けプロンプト集:


まとめ

この記事では、履歴書・職務経歴書作成に役立つChatGPTプロンプトを8つご紹介しました。

使用する際の重要ポイント:

  • AIが生成した内容は必ず就労支援員や支援者に確認してもらう
  • 【】部分を自分の情報に置き換えて使う
  • 生成された文章はそのまま使わず、自分の言葉で調整する
  • 具体的な個人情報の入力には注意する

履歴書・職務経歴書の作成は、就職活動の第一歩です。AIを上手に活用しながら、支援者と一緒に納得のいく応募書類を完成させましょう。

次のステップ: 完成した応募書類は、必ず就労移行支援事業所の支援員に添削してもらいましょう。客観的な視点でのアドバイスが、書類の質をさらに高めます。


※本プロンプト集は就労移行支援を利用する方の就職活動をサポートすることを目的としています。生成されたコンテンツの使用は自己責任でお願いします。

監修者 市原早映の写真

この記事の監修者

市原 早映(いちはら さえ)

サービス管理責任者介護職員初任者研修修了

2017年より就労移行支援・定着支援の現場で支援に従事。就労移行の立ち上げにも携わり、現在は定着支援に従事しながら就労移行支援もサポートしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次