シャイニー錦糸町の基本情報









| 事業所名 | 就労移行支援事業所 シャイニー錦糸町 |
| 所在地 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋4丁目24番5号 協新ビルヂング102号室 |
| アクセス |
JR総武線「錦糸町駅」徒歩5分 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩4分 都バス「江東車庫前」停留所徒歩1分 |
| 開所時間 | 10:00〜16:00(月曜〜土曜) |
| 定員 | 20名 |
| 電話番号 | 03-6284-0421 |
| Webサイト | https://shiny-tokyo.com/ |
シャイニー錦糸町の特徴
初心者からプログラミングまで!幅広いIT学習環境
パソコン初心者の方でも安心してスタートできます。タイピングやWord・Excelの基礎から、プログラミング(Python、VBA、Unity、C#)、Webデザイン(WordPress、HTML、CSS)、さらには最新の生成AI(ChatGPT等)まで、段階的に学べる環境を整えています。MOSや日商PCなどの資格取得費用補助制度もあります。
週1回から利用OK!自分のペースで通える
「いきなり週5日は不安…」という方も大丈夫。週1回から利用可能なので、体調面に不安がある方や、自信がない方でも無理なく始められます。通所に慣れてきたら、徐々に日数を増やしていくこともできます。
充実の福利厚生で安心して通える
昼食無料提供、交通費補助、証明写真撮影費補助など、経済的な負担を軽減するサポートが充実。さらに月1回の専門カウンセラーによる無料カウンセリングや、祝日イベントなども実施しています。
一人ひとりに寄り添う個別支援
スタッフ6名(うちピアスタッフ1名)が、利用者さん一人ひとりの体調の変化、気持ちの変化、学習の進捗状況をきめ細やかにサポート。面談の頻度や声かけの方法も、あなたに合わせて調整します。
外部講師による専門プログラムも充実
就活に特化した外部講師によるプログラムや、認知行動療法、WRAP(元気回復行動プラン)、アンガーマネジメントなどのストレスマネジメントプログラムも実施。秋葉原の「チームシャイニー」のオンラインゼミにも参加可能で、より高度な技術を学べます。
代表:吉見さんに聞く、シャイニー錦糸町の想いと支援

技術を学べる場所を作りたかった
ー まず、シャイニー錦糸町について教えてください
吉見: 錦糸町駅から徒歩5分の場所で、2018年10月より開設しています。就労移行支援事業所として、パソコンスキルからプログラミングまで幅広く学べる環境を提供しています。
ー 立ち上げのきっかけを教えてください
吉見: 他の就労移行支援事業所で働いているなかで、当時はまだプログラミング学習など学べるところが少なかったんです。そういった技術を学べる事業所を作りたいと思って立ち上げました。
ー 2018年当時、IT系の就労移行はまだ珍しかったんですね
吉見: そうなんです。「技術を身につけたい」と思っている障害のある方は多いのに、環境が整っていなくて。だから錦糸町駅から徒歩5分という好立地に、学びやすい環境を作ろうと思いました。
ー 吉見さんご自身は、どういった経緯でこの業界に入られたんですか?
吉見: 実は知人から「新しい就労移行支援を開所するから働いてみない?」と誘われたのがきっかけなんです。もともと人と話したりコミュニケーションをとることが好きだったので、やってみたいと思って。
ー 実際やってみていかがでしたか?
吉見: 利用者さんの成長を間近で見られることに大きなやりがいを感じています。一番は、利用者さんが就職して卒業されていくときですね。「やっててよかった」と心から思います。最初は不安そうだった方が、少しずつ自信をつけて、スキルを身につけて、最終的に「働きたい場所」を見つけて卒業していく。その過程に立ち会えることが、この仕事の大きなやりがいです。
週1回から通える、幅広い学習環境

ー シャイニー錦糸町の最大の特徴は何でしょうか?
吉見: パソコン初心者からプログラミング学習まで、幅広い学習ができることです。特に最近では生成AIを学べる環境を提供していて、初心者でも新しい技術を習得できるのが特徴ですね。
ー 生成AIですか!ChatGPTなど、今話題のツールですよね
吉見: そうです。外部講師による就活プログラムやグループワーク、専門カウンセラーによるカウンセリングなど、パソコン学習以外も充実しています。あと、週1回から利用できるのも大きな特徴です。
ー 週1回から通えるというのは珍しいですね
吉見: 利用のハードルを低くしたいんです。「毎日通えるか不安」「体調が安定しない」という方でも、まずは無理のないペースで始められます。通所に慣れてきたら、徐々に日数を増やしていくこともできますし。
ー 他の事業所と比べて「ここは違う」というポイントは?
吉見: パソコン初心者からプログラミングなどを学びたい人まで学習ができる環境があることに加えて、ランチの無料提供、交通費補助、写真スタジオでの証明写真撮影費の補助など、他の事業所にはないサービスも充実しています。
ー 福利厚生も手厚いんですね
吉見: はい。経済的な不安を少しでも軽減したいという想いからです。資格試験代の補助もありますし、MOSや日商PCなど就職に役立つ資格取得を支援しています。
ー プログラム面で特に力を入れていることは?
吉見: 生成AI学習と、外部講師による専門的なプログラムですね。秋葉原にある「チームシャイニー」という姉妹事業所とも連携していて、そちらのプログラム(ゼミ)にもオンラインから参加できるようになっています。
ー より高度な技術も学べるんですね
吉見: はい。チームシャイニーのプログラムはより技術色が強い内容になっているので、上級者向けが多いんですが、色々なことが学べる環境になっています。
一人ひとりに合わせた支援を大切に

ー 施設の雰囲気づくりで工夫していることはありますか?
吉見: 一人ひとりに寄り添った支援に力を入れています。人によってコミュニケーションの取り方も違うので、その人が必要としているコミュニケーションに合わせるようにスタッフの方で気にかけています。
ー 具体的にはどういうことでしょうか?
吉見: 学習計画や面談の頻度、声かけの頻度など、一人ひとり求めているものが違うんですよね。だから利用者さんに聞き取りをしながら個別の対応を心掛けています。「こまめに声をかけてほしい人」もいれば、「見守ってほしい人」もいますから。
ー スタッフ体制はどうなっていますか?
吉見: 全部で私を含め6名でサポートしています。女性スタッフが2名、男性スタッフが4名で、そのうちの1人がピアスタッフとして当事者の方にも入っていただいています。
ー ピアスタッフの方がいるのは心強いですね
吉見: そうですね。利用者さんにとっても、同じような経験をされた方がスタッフにいることで、より相談しやすい環境になっていると思います。
ー スタッフ間で大切にしている姿勢はありますか?
吉見: 一人ひとりの体調の変化、気持ちの変化、学習面の進捗状況などに、すぐ気づけるよう、きめ細やかなサポートができるよう心掛けています。小さな変化を見逃さないことが大切だと思っています。
ー 1日のプログラムの流れを教えてください
吉見: 基本は月〜土の10:00〜16:00で利用ができます。個別学習がメインなんですが、毎日、自由参加型のグループプログラムも充実しています。
ー 自分のペースで学びつつ、グループにも参加できるんですね
吉見: はい。認知行動療法、WRAP(元気回復行動プラン)、アンガーマネジメント、SST(ソーシャルスキルトレーニング)、アサーション、グループワークなど、働く上で必要なストレスマネジメントやコミュニケーションスキルを身につけられるプログラムを用意しています。
就職に向けた実践的なサポート
ー 就職に向けた訓練では、具体的にどんなことをされていますか?
吉見: 模擬面接、履歴書などの添削やサポート、また就活に特化した外部の専門講師のプログラムを実施しています。面接同行なども行っていますよ。
ー 履歴書の書き方から面接の練習まで、トータルでサポートしてもらえるんですね
吉見: そうです。外部の就活専門講師によるプログラムもあるので、より専門的なアドバイスも受けられます。
ー 企業との連携や職場実習はどのように行っていますか?
吉見: ハローワークや就職エージェント、企業から求人情報を取得して事業所内に掲示したりしています。実習についても積極的に進めていて、特に働いた経験がない方や新しい職種に挑戦する方などはなるべく実習を通して働くイメージをつけてもらうようにしています。
ー 実際の職場を体験できるのは安心ですね
吉見: はい。実際の職場を体験することで、「あ、こういう感じなんだ」という具体的なイメージが持てますし、自信にもつながります。
ー 就職後のサポートはどうなっていますか?
吉見: 就職後も必要に応じて、就職先の企業とも連携を取りながら定着できるようにサポートしています。月1回以上は面談や相談などを実施していますね。
ー 就職して終わりではなく、その後も支えてもらえるんですね
吉見: そうです。長く安心して働き続けられることが一番大切ですから。
事務職からエンジニアまで、幅広い就職実績
ー これまでの就職実績について教えてください
吉見: 事務職に就いている方が多いですが、プログラミングなどの技術を活かして就職された方も多くいます。IT企業のエンジニア、Web制作会社のデザイナー、データ入力、一般企業の事務職など、幅広い職種への就職実績がありますね。
ー プログラミングを学んで実際にエンジニアになった方もいるんですね
吉見: はい。2020年は就職者9名で定着率100%を達成しました。就職して終わりではなく、その後も長く働き続けられるよう、しっかりサポートしています。
ー 定着率100%はすごいですね!印象に残っている事例はありますか?
吉見: たくさんありますね。最初はパソコンに触ったこともなかった方が、少しずつスキルを身につけて、最終的にはExcelのマクロを組めるようになって事務職に就職された方とか。プログラミングを学んで、Web制作会社に就職された方もいらっしゃいます。
ー 本当にゼロから技術を身につけて就職できるんですね
吉見: はい。皆さん最初は不安そうなんですが、少しずつできることが増えていって、自信がついていくのが分かります。その変化を見られることが、私たちにとっても大きなやりがいです。
「こんな自分でも大丈夫かな?」と思っている方こそ

ー どんな方に利用してほしいと思っていますか?
吉見: シャイニーは週1回から利用できるので、利用するのにまだ体調面など不安を抱えている方や自信がない方でも大丈夫です。まずは相談してほしいですね。
ー 未経験者やブランクのある方でも参加できますか?
吉見: もちろん大丈夫です。シャイニーに通っている方で、「パソコンが初めてです」という方も多くいます。また長いこと他者と関わりをもっていなかった、という人もいます。
ー そういう方でも安心して通えるんですね
吉見: はい。ご両親が引きこもりのお子様の相談で問い合わせをいただくこともあります。シャイニーはどなたでも、気軽に利用できます。
ー 「パソコンができない」「人と話すのが苦手」という方も大丈夫ですか?
吉見: 全然大丈夫です。むしろ「こんな自分でも大丈夫かな?」と思っている方こそ、ぜひ一度見学に来ていただきたいですね。スタッフ一同、一人ひとりに合わせて丁寧にサポートしますから。
ー 見学や体験利用はどうすればいいですか?
吉見: まずは相談だけでも大丈夫です。相談は電話やオンライン、メールやLINEでも可能です。実際に事業所を見ていただいて、雰囲気を感じてもらえればと思います。
ー 最後に、メッセージをお願いします
吉見: 障害をもっているもっていない関係なく、多くの人が自分らしく働ける社会になれば良いなと思います。シャイニーでは、一人ひとりの「働きたい」という気持ちに全力でサポートします!!
シャイニー錦糸町で学べること・プログラム内容
📱 IT・PCスキル
- タイピング練習
- Word・Excel・PowerPoint
- データ入力訓練
- MOS・日商PC資格対策
💻 プログラミング
- Python
- VBA(Excel自動化)
- Unity(ゲーム開発)
- C#
🎨 Webデザイン
- WordPress
- HTML・CSS
- Illustrator
- Photoshop
🤖 生成AI(最新)
- ChatGPTの活用方法
- ビジネスでの実践活用
- AIツールの使い分け
- 効果的なプロンプト作成
💼 就職活動支援
- 履歴書・職務経歴書作成
- 模擬面接
- 面接同行
- 外部講師による就活講座
🧠 ストレスマネジメント
- 認知行動療法
- WRAP(元気回復行動プラン)
- アンガーマネジメント
- 専門カウンセラー相談
👥 コミュニケーションスキル
- SST(ソーシャルスキルトレーニング)
- アサーション
- グループワーク
- ビジネスマナー
🏢 職場実習
- 企業での実習体験
- 実践的な職場体験
- 働くイメージの具体化
- 実習先とのマッチング
1日のプログラムの流れ: 基本は月〜土の10:00〜16:00で、個別学習がメインです。毎日、自由参加型のグループプログラムも実施していますので、自分のペースで学習しながら、興味のあるプログラムに参加できます。
シャイニー錦糸町はこんな方におすすめ
-
✓
パソコンスキルを身につけて事務職に就きたい方
基礎から丁寧に学べるので、初心者でも安心です -
✓
プログラミングやWebデザインなどIT技術を学びたい方
専門的なスキルを身につけて、エンジニアやデザイナーを目指せます -
✓
最新の生成AI(ChatGPT等)を仕事に活かしたい方
今後のビジネスに必須となるAIスキルを先取りできます -
✓
週1回から無理なく始めたい方
体調に不安がある方も、自分のペースで通所できます -
✓
働いた経験がない、またはブランクが長い方
職場実習を通じて、段階的に働くイメージをつけられます -
✓
コミュニケーションに不安がある方
SSTやグループワークで、対人スキルを練習できます -
✓
ストレス管理や体調管理を学びたい方
専門的なストレスマネジメントプログラムが充実しています -
✓
経済的な負担を抑えて通いたい方
昼食無料、交通費補助など、福利厚生が充実しています -
✓
個別のペースで学習したい方
一人ひとりに合わせた学習計画とサポート体制があります -
✓
就職後も長く働き続けたい方
定着支援で就職後もしっかりサポートします
シャイニー錦糸町の詳細情報
利用料金・自己負担について
多くの方が自己負担0円で利用されています。障害福祉サービス受給者証をお持ちの方は、前年度の世帯収入に応じて利用料が決まります。詳しくはお問い合わせください。
| 年齢 | 18歳以上65歳未満の方 |
|---|---|
| 対象障害 | 精神障害、知的障害、身体障害、発達障害、難病など ※障害者手帳の有無は問いません |
| その他条件 | 求職中の方、復職を目指す休職中の方(リワーク) |
| 施設環境 | 完全なバリアフリーではありませんが、車いすの方も利用されています。 数歩程度自立歩行できる方であれば問題ありません。気になる点はお問い合わせください。 |
アクセス・周辺環境
所在地: 東京都墨田区江東橋4丁目24番5号 協新ビルヂング102号室
最寄駅:
- JR総武線(各停)・総武線快速「錦糸町駅」徒歩5分
- 東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」徒歩4分
- 都バス「江東車庫前」停留所徒歩1分
錦糸町駅から徒歩圏内で、複数路線が利用できる好立地です。バス停も目の前なので、通所しやすい環境です。
開所時間・曜日
| 通常開所 | 月曜〜金曜 10:00〜16:00 |
|---|---|
| 土曜日 | 原則開所していますが、利用者数に応じて閉所となる場合があります |
| 日曜日 | 休所 |
| 祝日 | 外出やゲーム、様々なイベントを開催しています(開催がない祝日もあり) |
充実の福利厚生
| 昼食提供 | 無料でランチを提供しています |
|---|---|
| 交通費補助 | 通所にかかる交通費を補助します |
| 資格試験代補助 | MOS、日商PCなど就職に役立つ資格の受験費用を補助します |
| 証明写真撮影費補助 | 写真スタジオでの証明写真撮影費を補助します |
| カウンセリング | 月1回、外部の専門カウンセラーによる無料カウンセリングを実施 |
| イベント | 祝日にはレクリエーションイベントを開催 |
設備・施設について
- 定員20名の広々とした訓練スペース
- 個別学習用のパソコン完備
- グループワーク用のスペース
- エレベーター設置
- 駅徒歩5分圏内の好立地
よくある質問
- 見学や体験利用はできますか?
-
もちろん可能です。まずは相談だけでも大丈夫です。相談は電話、オンライン、メール、LINEでも可能です。実際に事業所の雰囲気を見ていただき、スタッフとお話しいただいてから、利用を検討していただけます。
- パソコンが全くできないのですが大丈夫ですか?
-
まったく問題ありません。シャイニーに通っている方で「パソコンが初めてです」という方も多くいらっしゃいます。タイピングから丁寧にサポートしますので、安心してください。
- 週何日から通えますか?
-
週1回から利用可能です。体調面に不安がある方や、自信がない方でも無理なく始められます。通所に慣れてきたら、徐々に日数を増やしていくこともできます。
- 長いこと仕事をしていないのですが、利用できますか?
-
大丈夫です。働いた経験がない方や、長いこと他者と関わりを持っていなかったという方もいらっしゃいます。職場実習を通して、段階的に働くイメージをつけていくことができます。
- 障害者手帳がないと利用できませんか?
-
手帳の有無は関係ありません。障害福祉サービス受給者証があれば利用できます。受給者証の取得方法についてもご相談に応じますので、まずはお問い合わせください。
- 就職後のサポートはありますか?
-
はい、定着支援を行っています。就職後も必要に応じて就職先の企業と連携を取りながら、月1回以上の面談や相談を実施して、長く安心して働けるよう支援を続けています。
見学・お問い合わせ
「まずは話を聞いてみたい」「見学してみたい」という方、
お気軽にお問い合わせください。
相談方法: 電話・オンライン・メール・LINE
電話番号: 03-6284-0421
Webサイト: https://shiny-tokyo.com/
※ 営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
※ 休日の問い合わせはフォームにて受け付けています

